【どうしたらいいの!?】子どもが階段から落ちたときの対応

先日、2歳の上の子(当時)が実家の階段から転落しました。

上の子は今まで大きいケガなどをしたことがなく、階段から落ちたことに動揺。
頭を打ったかもしれないけど、すぐに病院に行くべきなのか、何に注意したらいいのかわからず、不安になりました。

この記事では我が家で起こった、子どもが階段から転落したときの状況や対応した内容について記載しています。
あくまで我が家での対応内容ですので、参考程度に留めていただければと思います。

子どもが階段から転落し、子どもの様子が気になるときや心配なときなどは、迷わず病院を受診してください。

目次

子どもが階段から転落したときの対応

頭部打撲後の注意事項

結論からいうと、我が家では上の子が階段から転落したため病院を受診することにしました。

その際、病院から頭部打撲後の注意事項が記載された資料をもらいました。
以下が頭部打撲後の注意事項として記載されていた内容です。
お子さんの状態があてはまるのかどうかの参考にしてください。

  • 頭痛がだんだん強くなる時。子供では、機嫌が悪くなる。
  • 吐気(はきけ)や嘔吐(食べ物をはいたり何も食べていないのに物をはくようなこと)が何回も起こる時。顔色が悪くなってきた時。
  • ぼんやりしている時、或いは、放っておくとすぐに眠ってしまい、起こしてもなかなか起きない時。(うわごと・返事がにぶい・返事がない)
  • 視力(物を見る力)が弱くなったり、物が二重に見えたりする時。
  • 手足が動きにくくなったり、しびれたりする時。
  • けいれん(ひきつけ)が起こる時。
  • 呼吸がおかしい時。(いびきが強い・呼吸が浅い・喉がつまる)

上記の症状があった際は、すぐさま病院を受診して下さい。又、病院へ患者さんを運ぶ時には、出来るだけ振動の少ない乗り物で、短時間で運んで下さい。

頭を打った後少なくとも1日〜2日は安静を保ち、1人で外出したりしない様、なお、小さな子供さんは相当強く頭を打った時でも症状が現れにくいことが多いので、例え元気にしていても2〜3日は目をはなさないことが大切です。

受診した病院から受け取った頭部打撲後の注意事項

子どもの様子をしっかりと確認すること、特に違和感がない場合でもしばらくは注視することが大切です。

子どもが階段から転落したときの状況

つぎに、上の子が実家の階段から転落したときの状況です。

私の実家の階段は古い造りということもあり、階段の途中に踊り場はなく傾斜も急な階段です。
手すりはありますが、2歳の子にはつかみにくい高さになります。

2歳の上の子はしばらく前から手足を使って階段の登り降りができるようになり、実家の階段にも慣れたかなと思っていた頃でした。
上の子は慎重な性格ということもあって、階段を降りるときは背中を向けて後ろ向きで一段ずつ確実に降りていくような子です。

そういう様子を見ていたため、私たちに油断があったのだと思います。

階段から転落したときも上の子が2階から1階に降りようとしていたため、同じく2階に居たパパに声をかけて、パパに見守るようお願いしました。
いつもなら子どもに対して下の位置を陣取って登り降りするのを見守るのですが、そのときはなぜかパパが面倒くさがってか、階段を降りようとする子どもの上側で見守ってしまったようです。

そして上の子がパパを見上げて身体をそらしたときに、11段ある階段の6〜7段目あたりから落ちてしまいました。
上の子が階段から転落したとき、6〜7段目から横向きに一回転して仰向けの状態で1番下まで落ちました。

上の子は痛いというよりも驚いた様子で泣きましたが、しばらく抱っこをすると泣き止みました。
頭の様子を確認すると、おでこが少し赤くなっている部分があったものの、他にたんこぶなどは見受けられませんでした。

病院を受診するまで

転落したのが夜の9時ごろで、子どもの様子も特に変わった感じがなかったためしばらく様子を見ることにしました。
翌朝も上の子の様子は特に変わりはなかったのですが、パパが念のため病院に行った方が良いとのことで病院へ行くことに。

どの病院に行ったら良いのかわからなかったため、近所の小児科を探して評判が良い病院にまずは電話しました。

病院には子どもが階段から転落したこと、様子に変わりはないが念のため受診したい旨を伝えました。
病院からは受診してもらうことは構わないが、MRIやCTといった検査の設備がないため検査を希望するのであれば、救急病院の受診をするように勧められました。

そのため救急病院に連絡を入れたところ、受診は可能だが、救急搬送が優先されるため待ち時間があるかもしれないこと、医師の判断によってはMRIやCT検査がすぐにできず後日になるかもしれないと言われました。

パパや私の母とも相談し、救急病院はかなり待ち時間があるかもしれず、その間、子どもが待ち切れずグズりだすだろうと判断。
近所の脳神経外科の病院に状況を連絡したところ、CT検査ができるということでその病院を受診することにしました。

病院を受診したときの内容

CT検査

病院を受診した際に、まず始めに看護師の方から簡単な聞き取りがありました。
その後、CT検査をするため検査室に行きました。

ところが、上の子をいざCTの検査台に寝かそうとすると、機械音があってよくわからない部屋ということもあるのかギャン泣きで暴れ回る始末。
検査技師の方からは、しばらく時間をかければ慣れる子もいるとしてしばらく待ってくれましたが、結局、検査することができませんでした。

そのため検査は諦めて、診察のみとなりました。

診察での内容

診察では、医師から、子どもが、いつ、どこで、階段は何段目あたりから落ちたのか、いつもよりご飯を食べないことはなかったか、なかなか寝付かないことはなかったかなど、普段と違った様子はないかといったことを聞かれ、触診をされました。

そのため医師にきちんと説明することができるように、階段から転落した際には、たんこぶやアザの有無や普段の子どもの様子との違いなど、しっかりと確認しておく方が良いと思います。

医師からはCT検査をした訳ではないので正確なことは言えないが、特段変わった様子がないようであれば大丈夫だろうとのことでした。
子どもの場合、何かあれば様子がおかしいといった症状は現れやすいということです。

そのためしばらく様子を見て、何かあれば再度受診することになりました。

最後に

階段から転落して数週間経過後も上の子は特に変わった様子もなく、元気に過ごしていたのでひと安心。

子どもが階段から転落すると、どうしたらいいのか慌ててしまうかと思います。
本当に大丈夫なのか不安でいっぱいになることもあるかと思いますが、まずは子どもの状態をしっかりと確認することが大切です。

明らかに子どもの様子がおかしいときは、すぐさま病院を受診してください。

また、元気な様子であったとしても数日後に何か症状が現れることあるようなのでしばらく注意が必要です。

心配な際は決して自己判断せずに、病院を受診しましょう。
少しでも参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次